SSブログ

Politically Correct Little Red Riding Hood [本]


Politically Correct Bedtime Stories

Politically Correct Bedtime Stories

  • 作者: James Finn Garner
  • 出版社/メーカー: Souvenir Pr Ltd
  • 発売日: 2012/04
  • メディア: ハードカバー



政治的に正しい赤ずきん~ハハハハハハハハハ~

Little Red Riding Hood

There was once a young person named Red Riding Hood who lived with her mother on the edge of a large wood. One day her mother asked her to take a basket of fresh fruit and mineral water to her grandmother's house – not because this was womyn’s work, mind you, but because the deed was generous and helped engender a feeling of community.
Furthermore, her grandmother was not sick, but rather was in full physical and mental health

and was fully capable of taking care of herself as a mature adult.

So Red Riding Hood set off with her basket through the woods. Many people believed that the forest was a foreboding and dangerous place and never set foot in it. Red Riding Hood, however, was confident enough in her own budding sexuality that such obvious Freudian imaginery did not intimidate her.

On the way to Grandma’s house, Red Riding Hood was accosted by a wolf, who asked her what was in her basket. She replied,“Some healthful snacks for my grandmother, who is certainly capable of taking care of herself as a mature adult.” The wolf said,“You know, my dear, it isn't safe for a little girl to walk through these woods alone.” Red Riding Hood said,“I find your sexist remark offensive in the extreme, but I will ignore it because of your traditional status as an outcast from society, the stress of which has caused you to develop your own, entirely valid, worldview. Now, if you’ll excuse me, I must be on my way.”

Red Riding Hood walked on along the main path. But, because his status outside society has freed him from slavish adherence to linear, Western-style thought, the wolf knew a quicker route to Grandma’s house. He burst into the house and ate Grandma, an entirely valid course of action for a carnivore such as himself. Then, unhampered by rigid, traditionalist notions of what was masculine or feminine, he put on Grandma’s nightclothes and crawled into bed.

Red Riding Hood entered the cottage and said,“Grandma, I have brought you some fat-free, sodium-free snacks to salute you in your role of a wise and nurturing matriarch.”

From the bed, the wolf said softly,“Come closer, child, so that I might see you.” Red Riding Hood said, “Oh, I forgot you are as optically challenged as a bat. Grandma, what big eyes you have!”“They have seen much, and forgiven much, my dear.”“Grandma, what a big nose you have – only relatively, of course, and certainly attractive in its own way.” “It has smelled much, and forgiven much, my dear.” “Grandma, what big teeth you have!” The wolf said,“I am happy with who I am and what I am,” and leaped out of bed. He grabbed Red Riding Hood in his claws, intent on devouring her.

Red Riding Hood screamed, not out of alarm at the wolf's apparent tendency toward cross-dressing, but because of his willful invasion of her personal space. Her screams were heard by a passing woodchopper-person (or log-fuel technician, as he preferred to be called). When he burst into the cottage, he saw melee there and tried to intervene.
But as he raised his ax, Red Riding Hood and the wolf both stopped. “And just what do you think you’re doing?” asked Red Riding Hood. The woodchopper-person blinked and tried to answer, but no words came to him.

"Bursting in here like a Neanderthal, trusting your weapon to do your thinking for you!" she exclaimed."Sexist! Speciesist! How dare you assume that womyn and wolves can't solve their own problems without a man's help!" When she heard Red Riding Hood's impassioned speech, Grandma jumped out of the Wolf's mouth, took the woodchopper-person's ax, and cut his head off.

After this ordeal, Red Riding Hood, Grandma, and the Wolf felt a certain commonality of purpose. They decided to set up an alternative household based on mutual respect and cooperation, and they lived together in the woods happily ever after.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

寺山修司もたまには分かりやすい詩を書いてくれたので [本]

ちょっと中国語に訳してみました…

みじかい恋の長い唄
寺山修司

この世で一番みじかい愛の詩は



と一字書くだけです
この世で一番ながい愛の詩は
同じ字を百万回書くことです
書き終わらないうちに年老いてしまったとしても
それは詩のせいじゃありません

人生はいつでも
詩より少しみじかい
のですから


中国語訳:

短小的恋爱长歌

世上最短的情诗
就是“爱” 这一个字
世上最长的情诗
就是这同一个字写百万遍
诗未尽人已老
并不是诗的错
人生
总是比诗
要短一些


*******************************

幸福が遠すぎたら
寺山修司

さよならだけが
人生ならば
また来る春は何だろう
はるかなはるかな地の果てに
咲いている野の百合何だろう

さよならだけが
人生ならば
めぐりあう日は何だろう
やさしいやさしい夕焼と
ふたりの愛はなんだろう

さよならだけが
人生ならば
建てたわが家は何だろう
さみしいさみしい平原に
ともす灯りは何だろう

さよならだけが
人生ならば
人生なんか いりません


中国語訳:

如果幸福太过遥远

如果别离才是人生
一次次到来的春天是什么
那遥远的遥远的世界尽头
原野上绽放的百合是什么

如果别离才是人生
相逢的日子是什么
那温柔的温柔的晚霞和
两人的爱是什么

如果别离才是人生
我们建起的家是什么
那荒凉的荒凉的平原上
亮着的灯是什么

如果别离才是人生
这种人生 不要也罢


タグ:寺山修司
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

the naked civil servant [本]

just can't help sharing...

p. 21, fading of the differences between sexes
p21-differece between sexes.jpg

p. 126, the problem of the young
p126-the young.jpg

p. 177, are you equipped to write a novel
p177-novelists.jpg

p. 192, how psychology works
p192-psychology.jpg

p. 198, screen goddesses of different generations
p198-films.jpg



The Naked Civil Servant (Flamingo)

The Naked Civil Servant (Flamingo)

  • 作者: Quentin Crisp
  • 出版社/メーカー: Flamingo
  • 発売日: 1996/06/17
  • メディア: ペーパーバック




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

the true meaning of masturbation [本]

naked civil servant 01.jpg

'the naked civil servant' p.14


The Naked Civil Servant (Flamingo)

The Naked Civil Servant (Flamingo)

  • 作者: Quentin Crisp
  • 出版社/メーカー: Flamingo
  • 発売日: 1996/06/17
  • メディア: ペーパーバック



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

けがれなき酒のへど [本]

友川カズキ×西村賢太の対談(友川さんヨワ!完全に圧倒されたんじゃないか!ww)をきっかけに、ちょっと西村賢太を読んでみました…

『けがれなき酒のへど』
『暗渠の宿』
『苦役列車』
『落ちぶれて袖に涙のふりかかる』

確かにすごい。

つい、まあ、一気じゃなかったが、読書苦手な私のわりにかなりのスピードで小説四篇を読み終わった。

漱石や川端もまだ読んでいない私の知る日本人作家が極めて限られているので、最初はなんだかradical(よりaggressive?)版の義春だなと思っちゃった。読むにつれて、西村賢太の存在がどんどん大きくなり、むしろこれから誰かほかの作家の作品を読む時、西村賢太の名前を思い出すだろう。まあ、基本的に平和主義のフェミニスト(なにそれ=.=)として、やっぱり義春のほうが好きですが(笑)。『暗渠の宿』を読んだ時、よくあそこまで付いていきたいなと感心した自分もいるんで(笑)。

『けがれなき酒のへど』ってタイトルが好きですね。もちろん文章も相変わらずすごい。作品としては『苦役列車』が一番好きでしょう。19の主人公はまだ「あそこまで」行く経済力を持ってなかったためか、『暗渠の宿』の蒸し暑く狭い空間で二人で腐るという感じに比べると、なんかどこまでも広く寒く風が強く人気もなにもない荒れた海辺で一人で腐っていくと勝手に感じしましたね。私の好きなbleakって感じ。

『落ちぶれて袖に涙のふりかかる』に共感したのは、やっぱり私も毎日反省しまくって、そして反省すればするほど死にたくなるのにいつまでも死ななくて、ただバカに大きいエゴ v.s. どうしようもない自己嫌悪の戦場になってる人間であるからだろう。小説書けないのに!マジやばい!

ちなみに、新潮文庫『苦役列車』の解説を書いたのは石原慎太郎ですね。西村賢太が好きな人に国の政治を任せられるもんか!(笑)


暗渠の宿 (新潮文庫)

暗渠の宿 (新潮文庫)

  • 作者: 西村 賢太
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/01/28
  • メディア: 文庫



苦役列車 (新潮文庫)

苦役列車 (新潮文庫)

  • 作者: 西村 賢太
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/04/19
  • メディア: ペーパーバック



【5月1日】

「苦役列車」の映画をついでに見ましたが、青春のない青春小説が友情と夢の青春映画になったのはなんでだろう。日下部が貫多よりも胡散くさく見えるのはなんでだろう。美奈子も違うだろう。康子ちゃんって何なんだ。なに「友達だったね、ありがとう」、なに「お前案外いい人」、なに「それでも小説書きたい」…まあ、小説書きたいって本当のことだろうが、そんな自己の「夢」で好きでもない人を励ますことなんてしないだろう。人百倍繊細に違いないが、いい人なんかじゃないだろう…久しぶりの山下敦弘作品ですが、昔からこんなに前向きだっけ?

wikiによると、原作者が映画について「中途半端に陳腐な青春ムービー」と書いたことがあるそうです。ひどいですよ!その通りですよ!ハハハハハハハ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

面白いもんもあったんだな…2012 [本]

順不同

本/マンガ:

津軽(太宰治)
貧困旅行記(つげ義春)
オーケンの散歩マン旅マン(大槻ケンヂ)
霧の中(佐川一政)
若松孝二実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(「実録・連合赤軍」編集委員会)
The Peculiar Memories of Thomas Penman (Bruce Robinson)
Harbor (John Ajvide Lindqvist)
壁男(諸星大二郎)
栞と紙魚子(諸星大二郎)
デロリンマン(ジョージ秋山)
ヒミズ(古谷実)

まあ、文章が上手だなと思うがあまり愉快なものじゃないからやっぱりもうやめようって作家もいるんだけど、Ian McEwan(の「The Cement Garden」)とか、Roald Dahl(の「Someone Like You」)とか。いや、その中にも、Ian McEwanがなんかわざと不愉快なものを書こうとしてるって感じ…Roald Dahlは実はいい作家かな…

俳優(声優?)のJulian Rhind-Tuttのファンになって、11月から彼の朗読したaudiobookをいっぱい聞きました。読書困難症患者を自認してる私はやっと救われたな(笑)。


映画/TV:

The Browning Version (1951)
Le havre (2011)
The Darjeeling Limited (2007)
Murder by Death (1976)
An Ideal Husband (1969) / The Importance of Being Earnest (1952)
They Might Be Giants (1971)
ナビィの恋 (1999)
蛇のひと (2010)
板尾創路の脱獄王 (2009)
友川カズキ 花々の過失 (2009)
姑奶奶(中国, 2010)
萱堂闲话录(中国, 2011)
The Adventures of Sherlock Holmes (1984)
Jeeves and Wooster (1990)
Keen Eddie (2003)

気になった俳優 (生年順 =.=):
Michael Redgrave、Jeremy Brett、Stephen Fry、Julian Rhind-Tutt


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

Midwinterbloodとモンブランケーキ [本]

一ヶ月以上更新してないね。

一ヶ月前の更新も写真ばっかりで恥ずかしいな。

まあ、とにかく、この一ヶ月のこと…

Julian Rhind-Tutt という俳優にひかれて、ネットで調べたら、なんと映画とドラマよりaudiobookとradio playのほうが多い!俳優より、声優…?

いくつかの童話を除いて、英語のaudiobookとradio playなんてぜんぜん聴解試験みたいな存在だった。聴解が下手だったよ。どう、頑張ってちょっと聞いてみようかと思いながら聞いたら、ああ、よかった!もちろんタイプじゃないものもありますが、本当に面白いものにも出会った。

The Maltby Collection (radio play)
The Maltby Collection.jpg

BBC Radio 4 の radio play。なんか80年代のsitcomを見てる感じ、バカみたいに笑った。様々なアクセントも面白い~ちなみに、テーマ曲はThe Proclaimersの「I'm on My Way」、すごく楽しい曲だよ、最初は「I'm on My Wee」?変なタイトルだなと思ったけど。

A Charles Paris Mystery - Sicken and So Die (radio play)

主役がBill Nighy。まあ、彼のやりそうなコメディ。分かる人は分かるね…?(わかんねえよこんな説明!)

Midwinterblood (audiobook)
Midwinterblood.jpg

私のJRT audiobook 5冊目。これまでの4冊が全部タイプじゃないなんて…それでも5冊目を聞いてみてよかった!やっぱり頑張れば報われる!まあ、基本的には"I will live seven times, and I will look for you and love you in each life"のような内容だから、偉大な文学作品とは言えないだろうが、bedtime bookとしては完璧だな。文章も朗読も美しくて、なんかオーケンの「モンブランケーキ」を思い出したな…(へえ?)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

頭脳警察の歌、もう軽く楽しむことができなくなっちゃいそうだな [本]


兵士たちの連合赤軍

兵士たちの連合赤軍

  • 作者: 植垣 康博
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2001/02
  • メディア: 単行本



連合赤軍の革命について、漠然として理解できなかった私は、この本を読んで、ちょっと具体的に理解できなくなったな。ある意味で面白い本ですが。

doubanで捜してみたら、ほかにも連合赤軍についての本を読んだことがあるようです。
「この本も読んだの」とさえ憶えていないけど、読書ノートを書いてよかった。
だから今回も読書ノートを書いておいた。
まあ、読書ノートと言っても、ちょっぴり翻訳しただけなんだけど。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

霧の中 [本]

霧の中.jpg

「ぼくの将来、理想とする所は、小説家、又は画家になりたい。それも、ただの何の意味もない小説や、絵ではなくて、人間ひとりひとりの心に、明るい光を投げかけ、人生の生き方というものを、教えるようなものを作りたい。小説なら、小説の文章一行一行が、生命のある文章であり、絵であれば、人物をかいたとすると、その人物の心のうちまでもさとしてしまうものである。それには、やはり、自分も、人格者でなければいけない。人生の生き方を、ほんとうに知った人でなければいけない。人生を実際に歩んで、その経験を味わった人でなければいけない。」
— 佐川一政(12歳、小学校卒業記念文集に記された「ぼくの将来」)

The life of every man is a diary in which he means to write one story, and writes another.
人生とは、書くつもりのと違うストーリーを書いてある日記なんだ。
— J.M.Barrie


霧の中 (1983年)

霧の中 (1983年)

  • 作者: 佐川 一政
  • 出版社/メーカー: 話の特集
  • 発売日: 1983/09/10
  • メディア: ハードカバー



小説としてはけっこう面白いな。実際にやってたと思ったら、やっぱ不気味なんだけど。


タグ:佐川一政
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。